お役立ち情報
知識
2017/11/16
【葬儀費用の内訳】納得できるお葬式にする方法
葬儀を行うに当たっては、綿密に葬儀プランを練りしっかりと葬儀費用を算出する必要があります。そうしないと、葬儀の際にあわてたり不要な出費を強いられたりすることになるので注意が必要です。
そこで、どのように葬儀費用の内訳を決めて行けばよいか、葬儀費用の種類やトラブルを避けるための注意点などについて解説します。
葬儀費用の内訳について
葬儀費用の内訳としては、大きく以下の3つに分類できます。それぞれについて詳しく説明します。
1)基本葬儀料金
基本の葬儀料金とは、葬式全般を請け負った葬儀社が提供するサービスや物品にかかる費用のことです。具体的には、提供するサービスとしては「式進行管理」「諸手続代行」「司会」「納棺」「火葬場同行」など、物品としては「祭壇」「受付設備」「中陰後飾り」「各種備品」「線香・ろうそく」「枕飾り」「納棺用品」などがあります。
2)付帯費用
付帯費用とは、基本の葬儀料金以外で葬儀式場や地域によって慣習上必要になるもの、葬儀の規模により変動する項目に対して発生する費用です。具体的には「湯灌」「エンバーミング」「生花装飾」などのサービスや「棺」「料理・飲み物」「礼状・返礼品」「遺影写真」「ドライアイス」「供花」「式場内外設備」などの物品、「会館使用料」がこれにあたります。
3)葬儀社以外の直接支払い費用
葬儀社以外の直接支払い費用としては「宗教者への謝礼(お布施など)」や「火葬料金」「火葬場施設、控室などの利用料金」などがあります。
葬儀費用の内訳の注意点
葬儀社の中には、葬儀費用としてパック料金「一式○○万円」や「追加料金一切不要」などをうたい宣伝しているところがあります。このような会社は、葬儀の内容に明るくない消費者に対して、コンパクトに見せた低価格をアピールし、多少の語弊があっても集客を優先していることが多く、実際には広告の金額以上に葬儀費用が必要になることが大半であるため注意が必要です。
金額だけを見てしまうと低額で葬儀を請け負ってくれるように見えるため、安いなどと誤認する方もいるかもしれません。消費者が葬儀費用の金額の多寡を判断する際には、最低でも人数・場所(式場、火葬場)宗教を明確にした上で比較することが必要です。基本的な3項目、①人数②場所(式場、火葬場)③宗教が曖昧なプランに信憑性はないのです。まったく意味をなさない広告金額だけを見て、高いとか安いなどと決めてしまうのは、葬儀社ごとに中身が違うだけに早合点だと言えるでしょう。例えば、火葬料金一つをとって見ても全国的に見れば、火葬場によって無料~35万円までの金額差があります。このような事情の中で全国定額料金のパックプランがあるとしたら、つじつまがあいません。追加料金一切不要の落とし穴には充分注意しましょう。パックプランは特に、内容が画一的でお客様ごとに異なる葬儀に対し、不要なサービスや物品があったり、反対に必要なものが全く不足していたりする事態に陥りやすいものです。
また、参列者の人数に変動があったときには、必然的に料理や返礼品などの追加料金が発生し、想定していない後からの請求金額にお客様が困惑されることでしょう。
葬儀費用の内訳が要望と違うというトラブルを防ぐ方法
葬儀社が提示する葬儀費用の内訳が、お客様の要望に沿ったものになっていないためにトラブルになるケースがあります。ここでは、そのようなトラブルを防ぐために事前に確認すべきポイントについて解説します。そもそも項目ごとに単価が記されていない「一式○○円」のような見積書は、内容が不透明と言えるでしょう。まずは、そのような葬儀社を避けることがとても大切です。
1)基本の葬儀料
基本の葬儀料金は、葬儀全般に関わるいわば「葬儀本体の費用」であり、葬儀費用の中でメインになる費用です。そのため、もっとも慎重に見積もる必要がありますが、特に以下の5つのポイントを確認しながらプランをチェックするとよいでしょう。
・宗教や希望にそって選べるかどうか
・サービス内容が明確かどうか
・商品が豊富にそろっていて選択できるか
・安置設備がそろっていて雰囲気がよいか
・夜伽が可能か、仮眠がとれる場所があるか
2)付帯費用
付帯費用は葬儀社が関わる内容の中で基本の葬儀料金を除いたものを指しますが、飲食費用や返礼費用なども含めて考えることが必要です。そのうえで、確認すべきポイントして以下の5つをしっかりチェックしましょう。
・急な飲食追加などの対応をしてくれるかどうか
・飲食は適切な量か
・必要な配膳係員数を想定しているか
・返礼品の商品ラインナップが豊富で種類が選べるかどうか
・予備の返礼品を自宅に持ち帰れるなどの柔軟性があるか
3)葬儀社以外の直接支払い費用
葬儀社以外の直接支払い費用は、火葬場関係費と宗教者への謝礼があります。以下のポイントを確認しましょう。
・火葬時間、移動時間がどのくらいか
・火葬場の待合室はあるか
・火葬場の待合室での飲食はどのような準備がされるか
・戒名の金額が適切か
・お車代の費用が適切か
・お膳料の費用が適切か
まとめ|納得できる葬儀をするなら葬儀費用の見積りを
葬儀に当たっては、葬儀費用の内訳を綿密に調べることが大切です。葬儀費用の内訳は大きく「基本葬儀料金」「付帯費用」「葬儀社以外の直接支払い費用」の3つに分類されることを頭において検討すると算出しやすいでしょう。大切なことは、必要な事をしっかりと網羅してから総額で葬儀費用がいくら必要になりそうかを把握すること。その上で、予算との折り合いをつけて細部の調整を行うことが費用のトラブルを防ぐコツです。
葬儀はやり直しがききません。「葬儀費用○○万円」などと先出しされた葬儀プランで、お得感を装っている宣伝に惑わされないようにしましょう。
費用に関するトラブルに巻き込まれないためには、葬儀社と綿密に相談しながら費用を見積もることがとても大切です。これを端折るほどに行き違いが起こりやすくなります。ポイントを押さえて費用を見積もることができれば、以下のようなメリットが得られます。
〈メリット〉
・直接要望を伝えることができるため要望通りのプランになる
・必要なことの料金や内訳が明確にわかる
・納得の葬儀費用で滞りなく送ることができる
このやり取りの中で信頼できる葬儀社か否かを判断し、キメ細かく葬儀プランを見て行くことで内容についての理解が進みます。広告ではわからない違いもハッキリと見えてくることでしょう。
公益社は、24時間365日無料でご相談を承っております。葬儀に関する疑問は、どんな些細と思われることでも、まずはご相談ください。親身になって対応いたします。
会員入会で葬儀費用がお得になります
プレビオクラブ会員募集中!
- 入会金1万円(税込)で2親等まで何度でもご利用可能
- 年会費・月会費0円!
- 2万円相当の割引券
葬儀のことでお困りの時は
公益社にお電話ください。
無料相談