初七日法要とはどのようなもの?必要な準備は?|葬儀・家族葬なら信頼の【公益社】

公益社は東証プライム上場燦ホールディングス㈱のグループ中核葬儀社です。

24時間365日受付 0120-888-627

初七日法要とはどのようなもの?必要な準備は?|葬儀・家族葬なら信頼の【公益社】

きっと役立つ!

葬儀の知恵袋

葬儀が終わった後の事

知識

初七日法要とはどのようなもの?必要な準備は?

初七日法要とはどのようなもの?必要な準備は?

仏式で葬儀をした場合、故人の没日から数えて七日目に「初七日法要」を行います。仏式で葬儀をあげたことがある人はわかるかもしれませんが、まだ行ったことがないという人は、初七日法要とはどのようなもので、どのようなタイミングで行うものなのかわからないという人もいると思います。
そこで今回は、初七日法要がどのようなものかご紹介します。

初七日法要とは

古代インドの考えでは、人は亡くなってから次の生を受けるまでの間、この世とあの世の間をさまようとされていました。この期間のことを中陰と呼び、仏教ではこの期間を「死者があの世へ旅立つための準備期間」と捉えています。
この期間に、残された家族は故人が極楽へ行けるよう、七日ごとに供養(法要)を行います。そして、死後最初に行う法要が「初めての七日目」である初七日法要です。この法要は、四十九日まで続き、定期的な法要をすることで故人が極楽へ行けるようになると考えられています。
ちなみに、浄土真宗では故人は死後すぐに極楽へ行けると考えられているので、初七日法要は故人が極楽へ行けるようにするためではなく、信仰を深めて故人への感謝の気持ちを伝えるために行うものとされています。

日にちの数え方

初七日法要は死後七日目に行います。「5月1日に亡くなったから、一週間後の5月8日が初七日かな」と考える人もいるかもしれませんが、そうではありません。中陰の日にちを数えるときには、一般的に「亡くなった日を1日目」と考えます。つまり、5月1日に亡くなった場合の初七日は5月7日となります。
また、地域によっては亡くなった前日を1日目と数えることがあります。初七日をいつ行うのかよく分からない場合は宗教者や葬儀を依頼した葬儀社へ確認しておきましょう。

「繰り上げ初七日法要」

「繰り上げ初七日法要」 初七日法要は原則的には死後七日目に行います。しかし、最近では参列者の予定などを考慮して、葬儀当日に初七日法要を行うことが多くあります。それが「繰り上げ初七日法要」です。
繰り上げ法要は火葬後、葬儀場に移動してから初七日法要を行う場合と火葬前のお葬式の中で初七日法要をする場合があります。
どちらの方法で初七日法要を行うかは、宗教者の考えや地域の風習などを確認してから行うようにしましょう。

初七日法要を葬儀当日に行うのであれば、基本的には葬儀社が段取りをしてくれます。しかし、死後七日目に行うのであれば、自分で準備して段取りすることが必要です。法要では僧侶に読経をしてもらうことになりますので、僧侶の手配とお布施を準備しておくようにしましょう。

法事・法要について、詳しくはこちらをご覧ください。

会員入会で葬儀費用がお得になります

プレビオクラブ会員募集中!

プレビオクラブ会員募集中!
  • 入会金1万円(税込)で2親等まで何度でもご利用可能
  • 年会費・月会費0円!
  • 2万円相当の割引券

葬儀のことでお困りの時は
公益社にお電話ください。

arrow
受付中 ただ今お電話つながります
24時間365日受付 通話無料 携帯電話可 0120948341

0120-94-8341

今ならお葬式資料セットを無料で差し上げております。ご希望の方はお電話、またはこちら ※資料画像はイメージです。 資料請求フォーム
無料相談承ります。

無料相談

お問合せ・資料請求

電話をかける(無料) 相談・見積のみもOK/深夜・早朝対応
人物

公益社は葬儀前、お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポートいたします。公益社のお葬式が選ばれる7つの理由

葬儀前に準備しておくことご存知ですか?
  • 弔事マナーがわからない…
  • 葬儀費用の準備みんなどうしてるの?
事前のご相談はこちら
突然のことでお困りですか?
  • 必要なものがわからない
  • 病院にお迎えをお願いしたいのですが、すぐ来てくれますか?
葬儀はこちら
葬儀を終えた後もやるべきことがたくさんあるのをご存知ですか?
  • 相続相談・遺産整理・遺品整理
  • 仏壇・仏具選び
葬儀後のことはこちら
公益社のサポート期間
公益社は 葬儀前、
お葬式、葬儀後のお悩みを
トータルでサポート

弔亊マナーや
葬儀費用の
準備など

必要なものや、
病院のお迎えに
ついてなど

相続相談·
遺品整理・
仏壇、仏具選びなど

公益社のサポート期間

公益社のお葬式が選ばれる
7つの理由

葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中

公益社は、90年を超える歴史ある葬儀社として「まごころ葬儀」を理念に掲げ、ご家族様が心穏やかに故人様とのお別れを迎えられるよう、丁寧で心のこもったサポートを大切にサービスを提供しております。

年間10,000件以上の葬儀をお手伝いしており、長年の経験に培われた独自のノウハウをもとに、家族葬、一般葬、社葬など 、一人ひとりのご希望に寄り添った葬儀をご提案しています。公益社では、葬儀の前にお客様のご要望に応じた総額の葬儀費用をご提示しています。内容にご納得いただいてから、まごころを込めて葬儀のお手伝いをいたします。

また、専門のスタッフが24時間365日待機しておりますので、お急ぎの場合もすぐにお客様のお傍に駆けつけ、葬儀に関する全てを滞りなくお手伝いいたします。公益社では葬儀はもちろん、葬儀後に必要な各種サービス(位牌・仏壇・香典返し・お墓・相続相談・諸手続きなど)についてもトータルサポートいたしますので、安心してお任せください。

ページトップ
葬儀費用がお得になるプレビオクラブ会員募集中