公益社は東証プライム上場燦ホールディングス㈱のグループ中核葬儀社です。
0120-94-8341
お葬式の準備トップへ
葬儀場を探すトップへ
葬儀費用・料金トップへ
葬儀の知識トップへ
お客様の声トップへ
企業情報トップへ
こうべしりつこうなんさいじょう
神戸市の火葬場
兵庫県神戸市にあります神戸市立甲南斎場です。神戸市の火葬場で、葬儀を行う式場はありません。 火葬の予約は公益社で承ります。
阪急神戸本線「御影(兵庫県・阪急線)駅」からタクシー約7分
式場は併設されていないため、近隣でお葬式を行い火葬場の神戸市立甲南斎場へ向かう流れとなります。
公益社の近畿圏での費用事例の一部をご紹介します。
※価格は税込です。
負担を少なく通夜・告別式は行わないが、故人とのお別れはじっくりと時間をとりたい。
葬儀費用の合計約27.9万円
故人の遺志を尊重し、こぢんまりとした家族葬を行いたい。
葬儀費用の合計約50.1万円
親族だけで故人とゆったりとした語らいの時間を過ごしたい。
葬儀費用の合計約119万円
お世話になった友人の方々にも参列いただきたい。
葬儀費用の合計約196万円
お葬式の式場は、亡くなる前に予約することはできません。もしもの時には、まずは公益社0120-94-8341へお電話ください。迅速に手配いたします。
ご希望の式場が空いていない場合でも、公益社では状況に合わせて日程の調整や式場のご提案を行い、ご要望に沿えるよう親身になってサポートさせていただきます。 事前に複数の式場でお見積もりを作成することもできます。ご相談・お見積もりは無料で承りますので、どうぞご利用ください。
式場は葬儀社を介して申込みをしますが、どこの葬儀社が申込んでも使用料は変わりません。 また、公益社の会館は、ほかの葬儀社ではお使いいただけません。 公益社では自社会館以外でもご自宅や公営式場、寺院式場などあらゆる式場でお手伝いができますので、気になる場所がありましたらどうぞご相談ください。
どのようなお葬式にしたいか、どのようなことを優先して考えるかにより、注意点も変わってきます。公益社では今までの多くの経験をもとに、お客様のご要望をお伺いしたうえで注意すべき点についてもお伝えしていきます。滞りなく式が行えるよう様々な配慮をしてまいりますので、まずはフリーダイヤル0120-94-8341へご相談ください。
年賀状の数や携帯電話の登録数などから、ある程度の目処をつけていきます。また、親族、友人関係、仕事関係、ご近所、喪主の仕事関係、習い事関係、子供の関係など、それぞれの立場から予測していく必要があります。まったく想定できないときは公益社にご相談ください。経験を元にお話をお伺いして目処をつけていきます。人数予測はお葬式全体の質に関わってきますので、とても大切なポイントです。 また、葬儀費用にも密接に関係してきますので、最低限必要な費用や物品を正確に割り出すためにも、しっかりと把握しましょう。
規模やご要望にあわせて選ぶのが望ましいのですが、その判断には専門的な情報が必要になります。 最近は、自宅や集会所よりも葬儀会館などで行われることが多くなっていますが、お客様の想定される規模・ご要望にあわせて検討しなければなりません。公益社では、ご自宅での葬儀はもちろん、各式場の利便性・規模・交通状況などをふまえ、集会所や自治会館などまで含めた最適なアドバイスをいたします。葬儀に利便性の高い公益社会館をはじめ、その他にもご提案いたしますので遠慮なくご相談ください。
家族葬には向き不向きがありますので、専門家を交えてよく検討することが大切です。 例えば、故人の意思を受けて家族だけで葬儀を済ませたところ、葬儀の後に参加できなかった人たちがお参りをしたいと頻繁に自宅へ訪れるようになった。訪問を断る訳にもいかず、お礼状や香典返しの準備もないなどで礼を逸してしまった上、毎週のようにその状態が続き外出もままならないなど、かえって気苦労が多くなる事態を招くことが想定されます。 公益社では、歩まれた人生や環境、社会的地位などにより、家族葬が適さない場合もあることをご説明しています。本人・親族・会社・近隣・友人・趣味の活動までを確認し、しっかりと適切なアドバイスをさせていただいた上で最適な家族葬をご提案いたします。
公益社では葬儀が終わった後のサービスも充実しています。仏事から諸手続き、生活に関わるサポートまで、すべてお任せいただけるほか、ご遺族の心のケアにも取り組んでいます。具体的には、法事・法要や位牌・仏壇の手配、お墓のご紹介、手元供養・散骨、相続相談・諸手続きの相談先のご紹介、香典返しの手配、遺族サポート「ひだまりの会」などです。 その他にも、遺品整理清掃サービス、ホームセキュリティ、住まい・不動産、有料老人ホームなどのご紹介も承っております。
厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能審査の合格者です。 一定の実務実績により受験資格を得ることができ、筆記試験、実技試験に合格した者のみが“葬祭ディレクター”を名乗ることができます。 ※葬祭ディレクター(厚生労働省認定・葬祭ディレクター技能審査制度)
もっと見る
神戸市立甲南斎場で葬儀をお考えの方はこちらにお電話ください。
公益社は葬儀前、お葬式、葬儀後のお悩みを トータルでサポートいたします。
電話をかける
通話無料相談のみもOK
資料請求・見積メール・郵送でお届け