-
寝台車の手配 -
病院でお亡くなりになった場合、「車は公益社に依頼します」とお伝えください。
迅速・丁寧に対応し、すぐにお迎えにあがります。 -
火葬場への送迎 -
人数に応じて、マイクロバス・ハイヤー・タクシーを手配します。
※緑色ナンバープレートが、営業許可を受けた車両になります。
公益社は東証プライム上場燦ホールディングス㈱のグループ中核葬儀社です。
もしもの時には、病院などからご指定の場所(自宅、葬儀会館等)まで、故人を安全運転でお送りいたします。
また、葬儀においては出棺の際、火葬場へ向かう霊柩車、親族の方をお乗せするマイクロバスなど、ご要望に応じて手配いたします。
霊柩車という言葉はよく知られていますが、寝台車というのはあまり聞きなれない言葉かもしれません。ここではその違いについてご説明します。
病院などでお亡くなりになった場合、まずは故人をご自宅や葬儀場へお連れすることになります。その際に移動に使われる車を寝台車といいます。搬送車と呼ばれることもあります。
霊柩車は告別式後、葬儀会場から火葬場へ移動(出棺)するための車となります。
このように寝台車と霊柩車は使用するシチェーションが基本的に異なるのです。
寝台車はエスティマやアルファードなどのミニバンタイプの車が多く、ストレッチャーでスムーズに乗り入れられるように後部座席が改造されています。
寝台車の手配 -
病院でお亡くなりになった場合、「車は公益社に依頼します」とお伝えください。
迅速・丁寧に対応し、すぐにお迎えにあがります。
火葬場への送迎 -
人数に応じて、マイクロバス・ハイヤー・タクシーを手配します。
※緑色ナンバープレートが、営業許可を受けた車両になります。
急な訃報など葬儀社を決めていない場合、病院から葬儀社を紹介されることがあります。その際、その葬儀社の手配で病院からご自宅や葬儀会館へ寝台車で移動することになります。しかし、寝台車で搬送してもらったからといって必ずしもその葬儀社に葬儀を依頼する必要はありません。
葬儀社は選べますのではっきりと意思を表示しましょう。(搬送料金の支払いは実費が必要となります。)
宮型霊柩車
日本の伝統的な装飾を施した霊柩車です。
洋型霊柩車
宗教を選ばず、ご遺族で お選びいただけます。
霊柩車は宮型霊柩車と洋型霊柩車の二種類が主に使用されます。
宮型霊柩車は国産車やキャデラックなどの高級車の後部に神道や仏教の宗教的装飾を施したものです。霊柩車と聞いて多くの方がイメージするのはこの宮型タイプが多いのではないでしょうか。
洋型霊柩車は国産車やリムジンなどの高級車を改造して作られたもので、宗教を選ばず使用されています。黒だけではなく、白色やグレーなどの色も使われることがあります。
最近は宮型の霊柩車を選ぶ方が減り、洋型の霊柩車が主流となっています。
24人乗りのマイクロバスです。
24時間、365日おむかえにあがります。
告別式後、親族などが火葬場へ向かう際にマイクロバスやタクシーが利用されます。自家用車を利用する場合もありますが、駐車場の問題や火葬場に到着してからの流れに支障をきたす場合がありますので極力利用しないことをおすすめします。
寝台車、マイクロバスの手配も公益社で承りますのでご安心ください。
宗教儀礼や地域の慣習にそいつつ、
故人やご遺族の希望を
かなえるお葬式を一緒に考え、
当日の進行まで責任を持って対応します。
無料相談
電話をかける
通話無料相談のみもOK
資料請求・見積メール・郵送でお届け